カテゴリ
- FSEMパーソナルトレーニングとは (4)
- あなたに合っているダイエットカテゴリを追加
- あなたに味覚にピタッと合う味ダイエット® (20)
- ストレス解消 (1)
- スポーツパフォーマンスアップ (9)
- ダイエット情報 (39)
- トレーニングのルール (3)
- トレーニングの効果 (15)
- パーソナルスタジオ (1)
- パーソナルトレーニング (8)
- 不調改善 (15)
- 五感を刺激 (17)
- 五感を楽しむ (6)
- 函館 (73)
- 函館女性センター講座 (1)
- 勝ち色™ゴーグル (6)
- 北海道 (56)
- 合う味 合わない味 (19)
- 合う味ダイエット® (49)
- 合う味ダイエット®キャンペーン (1)
- 合う味ダイエット®キャンペーンカテゴリを追加
- 合う味ダイエット®コース (5)
- 合う味ダイエット™ (6)
- 姿勢改善 (7)
- 感受性豊か (3)
- 日本味感学協会 (2)
- 書籍出版 (13)
- 本 (2)
- 札幌 (39)
- 札幌FSEMパーソナル (3)
- 痛み改善 (1)
- 瘦せる味 太る味 (34)
- 睡眠 (4)
- 私の七十二考察 (9)
- 私の想い (20)
- 簡単ダイエット (24)
- 美ボディエクササイズ (6)
- 美姿勢エクササイズ (7)
- 美脚エクササイズ (1)
- 肩凝り (4)
- 腰痛 (4)
- 自律神経 (2)
- 身体のルール (1)
- 骨盤の歪み (2)
- FSEM® (63)
- FSEM®パーソナルトレーニング (7)
月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > レシェルコラム > 【FSEM®】ウエストのクビレ、3分でマイナス4センチできちゃう方法ありますよ^^
レシェルコラム
【FSEM®】ウエストのクビレ、3分でマイナス4センチできちゃう方法ありますよ^^
若くて瘦せていた頃から、ウエストのクビレが無かった。。。
クビレがある美ボディを手に入れたい!!
との願望をお持ちのT様。
あなたもウエストのクビレを作ろうと、頑張って腹筋運動していませんか?
こんにちは!
味で身体を変えるトレーナー 鈴木麻理子です。
これから段々と薄着になる季節。
今までは厚めの洋服でなんとか隠していたウエスト周りも、気になる季節が到来しますね。
あなたも、気になるウエストラインを引き締めて、美しいボディラインを手に入れませんか?
今日は、こんな事書いてみようかな^^

残念ながら、その腹筋運動では、ウエストは引き締まりません。。。
よく、6パックと言われている6つに割れた腹筋。
見た目はキレイですが、この筋肉は腹直筋と言って、ウエストを引き締めるためにはあまり役には立ちません。
ウエストのクビレをつくるためには、腹斜筋(ふくしゃきん)と腹横筋(ふくおうきん)という筋肉を鍛えなければ手に入れる事ができないのです。
腹斜筋とは、ウエスト周りを斜めにはしる筋肉。
家造りで例えると、柱と柱の間に斜めにいれた筋交いの役目。
筋交いは、建物の倒壊を防ぐ役割ですよね。
この腹斜筋をしっかり鍛える事で、身体を捻る動作を作り出し、丈夫なボディラインを手に入れられます。
腹横筋とは、ウエスト周りにあるベルトのような筋肉。
天然のコルセットのような筋肉で、身体を支え安定させる役割があります。
ウエストのクビレをつくるためには、この腹斜筋と、腹横筋を鍛えなければならないのです!!
以外と見落としてしまう○○、おわかりになりますか?
それは、下部胸郭
つまり、あばら骨の下部分です!!
特に出産経験のある方は開いてしまいがちな下部胸郭。
クビレをつくるために、いろいろな腹筋トレーニングを試してみても、一向クビレなかった。。。
こんな経験をお持ちのあなたは、下部胸郭自体が開いてしまっていて、骨格の問題が残っているため、クビレが出来ない可能性大です!!
では、広がってしまったあばら骨をどうしたら引き締められるでしょう?
それは、意外と簡単^^
【呼吸エクササイズ】です。
あばら骨の下部分の内側には、横隔膜(横隔膜)という呼吸筋がついています。
ちょうど、椎茸の笠が下向きについていると思っていただければ、イメージつきやすいかな^^
広がっている椎茸の笠をシューッと収縮させるようなイメージで腹式呼吸すると、割合簡単に下部胸郭は締まってきます!
ポイントは、腹式呼吸。
息を吸うとき、お腹が膨らみ、息を吐くときお腹が引っ込むようにです。
そして、呼吸は、鼻から吸い、口から吐く。
どうですか?
簡単ですよね?
そして、FSEMを取り入れると、これが更に簡単に出来てしまうんですよーー!!
ヨガなどでよく行うこのエクササイズです。

T様には身体を捻じると同時に呼吸ともう一つの事を試して頂きました。
そうしたら僅か数分のエクササイズでウエスト4センチ減!!
今まで見たことのなかったというウエストのクビレも出現^^
同時に試して頂いたあることとは何でしょう?
それは、眼球を動かしながら行ってもらったのです!!
FSEM®メソードでも、とても大きなポイントとなる眼のエクササイズ。
不思議な話と思いますが、眼と腹部周囲の筋肉はリンクしているのです。
皆さんも今、椅子に姿勢を正し、試してみてください。
椅子に座って腹式呼吸。
◎呼吸を吐きながら、眼球を下向きにする。
◎呼吸を吐きながら、眼球を上向きにする。
いかがでしたか?
身体がキチンと反応していれば、わかったはずです^^
同じ腹式呼吸をしてみても、眼球の向きを変えるだけで引き締まる箇所が違うはず^^
T様は、今までの腹筋トレーニングの中で、一番楽だったのに、一番効果が出た!!
しかも、こんな短時間で!!!
と、驚きと嬉しさを身体中で感じていました^^
FSEM®メソードは、今行っているエクササイズにほんの少し加えるだけで、劇的に効果が高いエクササイズに変身してしまうのです!!
こんなエッセンスをチョットだけ学べる講座が来月ありますよ。

情報を詳しく知りたい方は、函館市女性センターまでお問い合わせくださいねー^^
まだまだ広まっていないFSEM®メソードの魅力を、沢山の方たちと分かち合いたいです^^
あなたのお越しをお待ちしております。
⇒レッスンプログラムはこちら
⇒お問い合わせはこちらからどうぞ
クビレがある美ボディを手に入れたい!!
との願望をお持ちのT様。
あなたもウエストのクビレを作ろうと、頑張って腹筋運動していませんか?
こんにちは!
味で身体を変えるトレーナー 鈴木麻理子です。
これから段々と薄着になる季節。
今までは厚めの洋服でなんとか隠していたウエスト周りも、気になる季節が到来しますね。
あなたも、気になるウエストラインを引き締めて、美しいボディラインを手に入れませんか?
今日は、こんな事書いてみようかな^^
その腹筋運動でウエストのクビレは出来ますか?
ウエストを引き締めるために、行っている腹筋運動を、T様に実践していただきました。
残念ながら、その腹筋運動では、ウエストは引き締まりません。。。
よく、6パックと言われている6つに割れた腹筋。
見た目はキレイですが、この筋肉は腹直筋と言って、ウエストを引き締めるためにはあまり役には立ちません。
ウエストのクビレをつくるためには、腹斜筋(ふくしゃきん)と腹横筋(ふくおうきん)という筋肉を鍛えなければ手に入れる事ができないのです。
腹斜筋とは、ウエスト周りを斜めにはしる筋肉。
家造りで例えると、柱と柱の間に斜めにいれた筋交いの役目。
筋交いは、建物の倒壊を防ぐ役割ですよね。
この腹斜筋をしっかり鍛える事で、身体を捻る動作を作り出し、丈夫なボディラインを手に入れられます。
腹横筋とは、ウエスト周りにあるベルトのような筋肉。
天然のコルセットのような筋肉で、身体を支え安定させる役割があります。
ウエストのクビレをつくるためには、この腹斜筋と、腹横筋を鍛えなければならないのです!!
ウエストをクビレさせるには○○を引き締める事を忘れてはいけません!!
腹斜筋と、腹横筋を鍛えただけでは実は美しいウエストラインはできません!!以外と見落としてしまう○○、おわかりになりますか?
それは、下部胸郭
つまり、あばら骨の下部分です!!
特に出産経験のある方は開いてしまいがちな下部胸郭。
クビレをつくるために、いろいろな腹筋トレーニングを試してみても、一向クビレなかった。。。
こんな経験をお持ちのあなたは、下部胸郭自体が開いてしまっていて、骨格の問題が残っているため、クビレが出来ない可能性大です!!
では、広がってしまったあばら骨をどうしたら引き締められるでしょう?
それは、意外と簡単^^
【呼吸エクササイズ】です。
あばら骨の下部分の内側には、横隔膜(横隔膜)という呼吸筋がついています。
ちょうど、椎茸の笠が下向きについていると思っていただければ、イメージつきやすいかな^^
広がっている椎茸の笠をシューッと収縮させるようなイメージで腹式呼吸すると、割合簡単に下部胸郭は締まってきます!
ポイントは、腹式呼吸。
息を吸うとき、お腹が膨らみ、息を吐くときお腹が引っ込むようにです。
そして、呼吸は、鼻から吸い、口から吐く。
どうですか?
簡単ですよね?
そして、FSEMを取り入れると、これが更に簡単に出来てしまうんですよーー!!
捻じりと呼吸エクササイズだけでウエスト4センチ減!!
ウエストのクビレが欲しいというT様にあるエクササイズを行っていただきました。ヨガなどでよく行うこのエクササイズです。

T様には身体を捻じると同時に呼吸ともう一つの事を試して頂きました。
そうしたら僅か数分のエクササイズでウエスト4センチ減!!
今まで見たことのなかったというウエストのクビレも出現^^
同時に試して頂いたあることとは何でしょう?
それは、眼球を動かしながら行ってもらったのです!!
FSEM®メソードでも、とても大きなポイントとなる眼のエクササイズ。
不思議な話と思いますが、眼と腹部周囲の筋肉はリンクしているのです。
皆さんも今、椅子に姿勢を正し、試してみてください。
椅子に座って腹式呼吸。
◎呼吸を吐きながら、眼球を下向きにする。
◎呼吸を吐きながら、眼球を上向きにする。
いかがでしたか?
身体がキチンと反応していれば、わかったはずです^^
同じ腹式呼吸をしてみても、眼球の向きを変えるだけで引き締まる箇所が違うはず^^
T様は、今までの腹筋トレーニングの中で、一番楽だったのに、一番効果が出た!!
しかも、こんな短時間で!!!
と、驚きと嬉しさを身体中で感じていました^^
FSEM®メソードは、今行っているエクササイズにほんの少し加えるだけで、劇的に効果が高いエクササイズに変身してしまうのです!!
こんなエッセンスをチョットだけ学べる講座が来月ありますよ。

情報を詳しく知りたい方は、函館市女性センターまでお問い合わせくださいねー^^
まだまだ広まっていないFSEM®メソードの魅力を、沢山の方たちと分かち合いたいです^^
あなたのお越しをお待ちしております。
⇒レッスンプログラムはこちら
⇒お問い合わせはこちらからどうぞ
2018年4月16日 22:21