カテゴリ
- FSEMパーソナルトレーニングとは (4)
- あなたに合っているダイエットカテゴリを追加
- あなたに味覚にピタッと合う味ダイエット® (20)
- ストレス解消 (1)
- スポーツパフォーマンスアップ (9)
- ダイエット情報 (39)
- トレーニングのルール (3)
- トレーニングの効果 (15)
- パーソナルスタジオ (1)
- パーソナルトレーニング (8)
- 不調改善 (15)
- 五感を刺激 (17)
- 五感を楽しむ (6)
- 函館 (73)
- 函館女性センター講座 (1)
- 勝ち色™ゴーグル (6)
- 北海道 (56)
- 合う味 合わない味 (19)
- 合う味ダイエット® (49)
- 合う味ダイエット®キャンペーン (1)
- 合う味ダイエット®キャンペーンカテゴリを追加
- 合う味ダイエット®コース (5)
- 合う味ダイエット™ (6)
- 姿勢改善 (7)
- 感受性豊か (3)
- 日本味感学協会 (2)
- 書籍出版 (13)
- 本 (2)
- 札幌 (39)
- 札幌FSEMパーソナル (3)
- 痛み改善 (1)
- 瘦せる味 太る味 (34)
- 睡眠 (4)
- 私の七十二考察 (9)
- 私の想い (20)
- 簡単ダイエット (24)
- 美ボディエクササイズ (6)
- 美姿勢エクササイズ (7)
- 美脚エクササイズ (1)
- 肩凝り (4)
- 腰痛 (4)
- 自律神経 (2)
- 身体のルール (1)
- 骨盤の歪み (2)
- FSEM® (63)
- FSEM®パーソナルトレーニング (7)
月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > レシェルコラム > アーカイブ > 五感を刺激
レシェルコラム 五感を刺激
痩せやすい身体をつくるには?「姿勢」と「味覚」の関係性を探る!
普段の生活の中で、自分の姿勢を意識してみたことはありますか?
デパートなどで目にするショーウインドウ。
そこに映る自分の姿勢の悪さに「ドキッ!」とした経験がある方も多いだろう。
「姿勢が良い人」には、誰しもが憧れるものだし、人に与える印象だって全然違ってくる。
しかし、メリットはそれだけではない。
実は、「姿勢が良い人」は「瘦せやすい」というメリットも持っているというわけ。
その辺りを今日は紐解いていきましょう!
姿勢が良いと痩せやすい?
スッとした立ち姿勢で颯爽と歩いている人を見かけると、つい目で追ってしまったりする。そのような姿をみているだけで、実にカッコよく、気持ちが良いものだ。
しかし、それだけではない。
姿勢が良い人は悪い人に比べて、やせやすい要素を沢山もっているのだ。
姿勢を良く保つためには、体幹周りや背筋、骨格を維持するための筋肉を使わなければならない。
日常生活でも、「軽い筋トレ」ができていることになり、何気ない普段の動きでも、より消費カロリーを使うことができる。
「姿勢が良いとやせやすい」
こういうことになるわけだ。
しかし、メリットはこれだけではない。
これからその秘密をお伝えしよう。
姿勢と味覚の深い関わり。
今あなたの目の前に何か食べ物があるならば、次にお伝えするすることをお試しいただきたい。今あなたが手に持った食べ物を
「良い姿勢で食べる」
「悪い姿勢で食べる」
この2パターンをお試しいただき、「味の違い」を感じていただきたい。
お試しいただいた方は、どのように感じただろうか。
・「姿勢が良いとき」の方が、味を濃く感じた
・「姿勢が悪いとき」の方が、味を濃く感じた
・特に味の違いは感じなかった
答えは、この3つのうちのどれかだったはず。
さあ、あなたの答えはどれでしたか?
美味しいと感じる身体は、やせやすい!
先ほどの実験で、「味の違い」を感じていただけただろうか。「味の違いを感じない」と思った方も不正解ではないのでご安心を。
もし、あなたが正しい「味覚の感覚」をお持ちだったとしたら、
・「姿勢が良いとき」の方が、味を濃く感じた
この答えに当てはまっていると思う。
これは、一体どういう事なのでしょうか。
昭和初期頃まで、日本人の普段着は「和服」。
帯をしめた服装は、姿勢を保っていないと苦しいものだ。
その当時日本人の食卓では、姿勢を正しきちんと正座をして食事をとるという姿があった。
そしてその当時の食事は極めて「うす味」だったという。
しかし、現代の洋服はゆったり目。多少姿勢を悪く食事をしても苦しいとは感じない。
「姿勢が悪い」と味を感じにくく、満足感はあまり得られなかったりする。
こんな事だって、食べ過ぎの原因となってしまう。
あなたの食事をする時の姿勢を少し見直すだけで、食べ物の些細な味を楽しめるようになるとしたら、
食べ物に対しての新たな発見や、楽しみが増えるはず!!
「姿勢」と「味覚」の関係性
姿勢改善をするメリットは、いろいろなところに隠れているようだ。
⇒ 合う味ダイエット®についてはこちら
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
五感を感じる心と身体。北海道は秋の気配が近づいています。
お盆休みに、日本列島を直撃した大型台風も過ぎ去り、また猛烈な暑さが戻った。
私の住む北海道でも、日中は真夏の暑さ。
けれど何かが少し違う。何が違うと感じたかというと、
肌に触れた「風の感触」だ。
これが、いわゆる「秋風」と表現する風。
あっという間に季節が進んでいることを感じた。
私は、高校卒業後、東京で4年程暮らした。
古い木造アパートで、もちろんエアコンなんて無い生活。
でも、夏の暑いスタジオで、だくだく汗を流しながら、踊り続けていた私にとって、暑い夏はお手の物。
私にっと「秋」というのは、これから寒い季節に入っていく‥‥ちょっと憂鬱な季節。
多分私は、寒さより暑さに耐える方が断然得意と思う。
更に、湿度があった方が身体の動きが断然良くなるので、東京の夏は好きだった。
どんなに暑くてもちゃんと寝られるし、食べられる。(笑)
今まで生きてきて、夏バテなんか全く知らない強靭な人。(笑)
自分でも、納得の体力の持ち主の私!
僅か4年の東京生活だったが、公私ともにどっぷり浸かった東京生活で、すっかり東京人になっていたあの頃の私。
今でも、脳裏に焼き付いている東京生活を、今でも思い出す。
すっかり、身も心も東京人になって、北海道に戻った頃。
いろいろな事が受け入れられず、一番苦しんでいたなぁ。
北海道の気候すら受け入れられなかった私は、最初の1年はずっと風邪の引きっぱなし。
「一年中寒いってどういう事?」と何回思ったか数え切れない。
こうなると、どんなことも受け入れられない自分がいる。
なんで?どうして?
仕事もプライベートも上手くいくはずが無い。
紆余曲折ありながら年月は通り過ぎ、気付いたら東京から戻って20年もの年月が過ぎていた。
きっと、東京ではまだまだ暑い最中だが、北海道は確実に「秋風」が吹き、秋の足音が一歩一歩近寄ってきている。
数年前までは、あまり気に留めもしなかった肌に触れる「風の感触」。
五感の感じ方を変えられると、本当にいろいろな情報が感覚として自分に伝わってくるものだ。
風や季節を感じる五感の感覚器官は、ズバリ「触覚」。
触覚の感度レベルが高いと、季節の楽しみ方っていろいろあるな、と実感。
そう思うと、爽やかな夏の北海道も過ごしやすくて良いものだな、と思うところ。
五感を感じられる心と身体。
私もまだまだ五感を鋭敏に使えるようになるには伸びしろがありそうだ。
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
夏バテ知らず!水分補給用のドリンクに最適なものって何?
連日の各地で続いている猛暑。
夏バテなどされていませんか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
こう暑いとニュース番組や巷では、水分補給を強く促されるところですね。
ところであなたは、水分補給用のドリンクに、どのようなものを摂っていらっしゃいますか?
ミネラル補給には、塩分摂取が有効?
先日も、ニュースで天気予報を見ていた時、キャスターさんが言っていました。『沢山の汗をかくと、身体に必要なミネラル分も一緒に流れ出てしまいます。
水分と一緒に、塩分の補給をお勧めします。』
確かにその通りですね。
しかしある点で、私は少しばかり疑問に感じることがあります。
ミネラルと言えば、知られているところの、五大栄養素の一つでもありますね。
私はそもそもしょっぱいものがあまり好きではありませんので、塩を摂るのには積極的になれません。
こんな私にとっても、塩分を多めに摂らなくてはならないものなのでしょうか?
水分補給と同時に塩分摂取をするウソとホント。
先程も言いましたが、私はしょっぱいものが、あまり好みではありません。毎日の食卓でも塩、しょう油などは、ほんの微量使う程度。
そしてFSEM®を知った今。
塩分は私にとって沢山必要な味ではない!!という事がわかりました。
もう少しわかりやすく言うと、、、
塩分があまり合わない私が、意識して塩分を多めに摂取してしまうとこのような事が起こってしまいます。
・浮腫む
・体温が下がる
・発汗が悪くなる
・寝つきが悪くなる
これらの症状を見て分かること。
いわゆる、夏バテです!!
おわかりになりますか?
世の中の常識で、夏バテ予防の塩分入りドリンクですが、
合わない私にとっては、夏バテを引き起こしてしまうものとなっているのです!
しかし、塩分が合っている方にとっては、きっと万全な効果をもたらしてくれているスペシャルドリンクとなるでしょう。
では、このような事は何故起こってしまうのでしょうか?
あなたの合う、合わないの個性を大切にしましょう!!
あるクライアントさんは、節制していた塩分を積極的に摂取しただけで、4㎏スルッとやせました。クライアントYさんは、本当は好きだった塩分を何故節制したのでしょう?
それは『ムクミと冷えを何とかしたかったから』とおっしゃっていました。
ご自身では、長年の悩みであるムクミと冷えの原因は、塩分にあると思い込んでいらしたそうです。
そして、本当は大好きなはずのしょっぱいものを、我慢して少量しか摂っていませんでしたが、
この程度ではムクミと冷えが改善しないと思い立ち、一切断つことを決断。
しかし、クライアントさんのお悩みは改善されることなく、むしろ更にムクミが酷くなってしまったとこと。
それで、Y様の合う味チェックをしたところ、合っている味はなんと塩味。
もともと塩分を少量しか摂っていないY様。
そしてY様にとって塩分は、ムクミと冷えの原因では無かったのです。
半信半疑でも、Y様は、塩分摂取を増やしていったところ、不思議ようにムクミと冷えが解消されました。
しかし、塩分が合っていない私が、同じことを行ってしまうと、あっという間に浮腫んでしまいます。
この事実が、個性であり、人それぞれが生まれながらにして持っている個体差という事。
クライアントY様、思い込みと情報に惑わされて、本当に自分に必要なものを得られていませんでした。
しかし身体は正直で、しょっぱいものを食べて美味しい!!って思うのです。
これは、私たちが本能的に持っている感覚なのです。
私は、合っている味が甘味なので、甘いものでやせる人。
しかし、一般的な情報では、甘いものは太るもの。
FSEM®でお伝えしている、合う味、合わない味。
上手に取り入れ、本当なあなたはを見つけてみませんか?
⇒ コメント、お問い合わせはこちらからどうぞ
【七十二候から読む】うおこおりをいずる 癒しイメージが幸せを運ぶ
凍てつくような寒さが1週間以上続いた北海道。
ようやく厳しい寒さのトンネルも抜けたようですね。
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
毎日毎日、こんなに寒いと、やりたい行動もついつい億劫になりがち。。
気分も落ち込みがちなこんな季節。
こんな時、あなたの対処方法はありますか?
寒い中でも、アクティブでいたい!!
買い物に出かけようと思ったけれど、面倒で辞めてしまった。。友達からの誘いにも、行く気が起こらない。。
そんな時、あなただったらどのような行動をとりますか?
家でダラダラしているなんて、怠け者のワタシ。。。
友達に断るのは悪いから、行っておこうかな。。。
こんな風に考えてしまう人って意外と多いところです。
自分がしたくない事を無理に行う。
自分より、人の行動を優先して無理して合わせてしまう。。
こんな行動は、どうしても気持ちが不安定になってしまいます。
冬は更に、寒さそのものにストレスを受けやすい季節。
そんな時に、真っ先にあなたの身体へ不調を来す箇所は何処か知っていますか?
それは、自律神経です。
ストレス過多の状態は自律神経が乱れやすい可能性があります。
そして、自律神経の働きが乱れると、私たちの呼吸は、自然と早くなってしまっています。
呼吸は自分の自律神経の働きを確かめるバロメーター!!
そして呼吸は、自分で自律神経をコントロールできる、唯一の手段なんですよーー^^
ストレス過多の時ほど、呼吸でリラックス!!
話は変わりますが、また季節が一つ進みました。二十四節気 立春
七十二候 魚上氷(うおこおりをいずる)
川や湖の水がぬるみ、表面の氷が割れて、魚が飛び出してくる様が描かれています。
目には見えないところで着実に春が近づいている様が、感じられる美しい言葉ですね^^
あなたも少し想像してみてください。
薄氷が張った氷の下で、ゆらゆらと泳ぐ魚たち。
そして、割れた氷から時々ポシャっと飛び上がる魚たちの様子。
このような風情を、実際に味わう事は、都会ほど難しいですね。
しかし、想像力さえあれば、誰だってイメージする事ができるのです!
あなたが想像した光景は、川でしたか? 湖でしたか?
飛び跳ねた魚の大きさなどはどうでしたか?
イメージからくる環境設定
そして、この感覚を五感を通して更にイメージしてみてください^^
さあ、イメージが頭の中に浮かびましたか?
五感を使ってストレス解消出来る方法!
私が、五感トレーナーとして感じる事。私たちのもともと生まれながらに持っている五感を沢山刺激すると、
沢山の感動と幸せに包まれる事が出来ます。
特に眼で楽しむ = 視覚
視覚からの情報量が多い人間は、眼で楽しむ事がやはり基本です。
視覚 割れた氷から勢い良く跳ねる、生き生きとした魚たち
聴覚 氷が割れた音や、跳ねた魚のポシャっという音
嗅覚 その場所の木々や水の匂い
触覚 まだ肌寒いこの季節の空気や、雪の感触
味覚 もし、魚を食べたら? (笑)(笑)
さあ、いかがでしょう?
このような感覚は、当たり前過ぎて、言われないと意識しない感覚かもしれません。
しかし、私も普段あまり目にしない光景をイメージしただけで、どこか昔懐かしいような気がしました。
懐かしいがもたらす感情
あなたも旧友と久しぶりに再会した際など、思い出話などを沢山すると思います。
そんな時、心の中には、やすらぎと安心感が湧いてくるはず。
これは、過去の経験に縛られるということではありません。
ただ、こんな懐かしい感覚は、あなたの自律神経を穏やかにし、
意外なストレス解消方法となったりします。
避けようもない、現代社会の雑踏の中で暮らしている私たち。
たまには、こんな空間や感覚に包まれてみるのも良いのではないでしょうか。
そして、このような些細な事を、生活に一つエッセンスとして加える事で、
あなたの呼吸も穏やかに落ち着くでしょう^^
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
【七十二候から読む】はるかぜこおりとく 五感を使い旬を楽しむコツ!
2019年の大寒も過ぎ、季節が大きく進みました!
待ちに待った春の到来です!!
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
とは言え、毎日寒い日が続きます。。。
寒い外気と打って変わって、気持ちだけでも暖かくいたいものですね^^
今の季節は何?
二十四節気 立春七十二候 はるかぜこおりとく
◎ 二月八日頃まで
うぐいすなく
◎ 二月十三日頃まで
二月三日に季節の節目の節分を終え、いよいよ新しい季節がスタートしました!
二十四節気では、立春
そうです^^春の到来です!!
とは言え、まだまだ冬本番の寒さが続く毎日。。。
特に今週は、凍りつくような寒さが続いている毎日。。
でも、立春に入ったということは、この寒さもあと少しの辛抱!!と思えますよね。
きっと、この数日を乗り越える事が出来たら、春がグンと近くなることでしょう!
そして、二十七候から言っても、この季節が1年のはじめの季節です。
あなたの新年のスタートは、どのように迎えられましたか?
春を感じるウグイスのさえずり
ホーホケキョこのさえずり声をイメージすると、春の訪れをイメージする方も多いのではないでしょうか。
冬の間、山の中で過ごしたうぐいすは、春の訪れと共に平野へと降りてくるそうです。
一般的に温暖な地域ほど、早く鳴きはじめるうぐいす。
私の住む北海道でうぐいすのさえずりが聞こえるには、もう少し時間がかかるでしょう。
現代の二月の大きなイベントと言えば、、、
バレンタインデー
テレビや雑誌などで、毎年のように新しいチョコレートの話題が盛り沢山ですね。
日本でも、古来からその季節に合ったお菓子を食べる習慣があります。
そう、丁度立春を迎えた今の季節の旬のお菓子は
うぐいす餅
青きな粉をまぶしてあるうぐいす餅は、今の季節を楽しむのにピッタリ!!
チョコレートであれ、和菓子であれ、誰もが大好きな甘いお菓子^^
食べたら幸せになります^^
しかし、あなたは本当にその美味しさを感じて、食べていますか?
どうすれば更に美味しく味わうことが出来るでしょうか。
その答えは五感を如何に使って食べるかどうかです。
五感を使って、至福の時間を大切に。
甘いお菓子美味しい食べ物
こんなものは、私たちに至福のひと時をもたらしてくれます。
それなのに、、、、
また食べちゃった。。。
気付いたら食べ過ぎていて、後悔。。
こんなお話をよく耳にします。
せっかく美味しいものを食べていても、食べた後の罪悪感に押しつぶされてしまったら。。。
その幸福感は何処へ行ってしまうのでしょう?
美味しく食べる事は悪くありません。
美味しいものを食べる事は、身体にも心にもとても良い事なのです。
では、なぜ食べてしまって罪悪感って生まれてしまうのでしょう?
甘いものは太る
あなたの頭の中にある先入観と思い込みではないでしょうか?
こんな思い込みや感情から脱却する良い方法が実はあるんです!!
五感を使って食べる食事の作法
五感をフルに使って食べてみれば、食べ物の味わいが変わってきます。
視覚で食べ物をよく見る
嗅覚で食べ物の匂いをよく嗅ぐ
味覚で食べ物の味をよく味わう
触覚で食べ物の大きさ、歯触りを感じる
聴覚で食べ物の咀嚼音を聞く
そして、ゆっくり身体の中を通る感覚を追いながら、食べ物が落ちていくのを感じる。
こんな感覚を大切にして、何か甘いものでも食べてみてください。
きっと、あなたの身体は、沢山食べなくても、満足サインを出してくれるでしょう。
食べて罪悪感が生まれてしまった時は、身体が満足出来ていない証拠かもしれません。
あなたも五感をフル活用して、美味しく食べるコツを見つけませんか?
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
【七十二候考察】さわみずこおりつめる あなたにとってのファンタジーって何でしょう?
私の勝手な七十二候考察
今日は何の日?
2019年も明けたばかりと思っていたら、あと2日で1月も終わってしまいます。
あなたの2019年1月は実りある一ヶ月でしたか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
寒い事が最も苦手な私にとって、この季節は本当はあまり好きではありません。
しかし、これから暖かい季節へ向かうんだ!!と再始動を決意出来る季節でもあります^^
さあ、あなたにとって、一体どんな季節になるでしょう?
二十四節気 大寒
七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
大寒 一年で最も寒い季節の中腹に位置する季節ということは、、、
一年のなかでの最も寒い季節の真っ底!!
寒さの中の底辺の季節ということですね。
でも、ここまできてしまえば、後は暖かい季節へ向かうだけ^^
こんな風に考えるだけで、勇気が出ます。
さわみずこおりつめる
沢のような、動きある水までが凍ってしまうということは、本当に寒い季節の象徴。
例えば、こんな風景。
沢の水どころか、滝まで凍ってしまう氷瀑。
滝の形や、水の量で姿形を自由自在に変貌させる氷瀑。
まさに自然が作り出した芸術ですね。
いくら寒い季節が苦手な私でも、こんなファンタジー観をたっぷりと味わっています^^
寒さの中にも、楽しみ方っていろいろありますね!
ファンタジーの世界とは、非現実的とでも言いましょうか。
私は、クラシックバレエの世界に永年いるので、ファンタジーの世界を理解するのは得意のところ^^
バレエと言えば、お姫様の世界と言っても良いので (笑)(笑)
発表会の練習などで、幼い生徒たちに良く指導したセリフ
お姫様になってごらん!!
現実主義の現代っ子には、大抵気恥ずかしがられ、苦笑されてしまいますが。。。
でも、クラシックバレエの世界ってそんな世界なんです。
そして、現代の現実主義の中で生活をしている今の子供たちにとって、
この、ファンタジーの世界を体験することはとても大切な事であると私は思います。
でも、ファンタジーから感じられるものって一体何でしょうか?
ファンタジーの世界観は、人それぞれ違うもの。
冒険やスリル感を味わうファンタジーもあるでしょう。
現実的には有り得ない戦闘シーンを観て、ファンタジーと感じる人もいるでしょう。
どんな観点だとしても、共通しているのは、
未来に見据えてのワクワクする心ではないでしょうか。
あなたにとってのファンタジーってどんな事でしょう?
私は言うと、やはり、
息を飲むような美しい情景
ファンタジーの世界には、それぞれの場面に合った情景があります。
クラシックバレエも、舞台の背景や小道具、照明などでそんな世界観を引き出したりします。
先程の氷瀑の写真を観て考えたりもします。
この写真に収められている情景をどのようにして作られてきたか。
そして、これから春に近づくとこの氷瀑も少しづつ溶け出すでしょう。
その時にまた、姿形を変貌させてくれるでしょう。
そんな事を想像すると、この氷瀑が出来た頃から、姿を消すまでの全工程を観てみたくなります^^
私たちの人生だってきっと同じこと。
毎日の生活や学びの中から、自分自身を変容させ成長する。
そんな毎日、そんな自分を感じてみませんか?
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
今日は何の日?
2019年も明けたばかりと思っていたら、あと2日で1月も終わってしまいます。
あなたの2019年1月は実りある一ヶ月でしたか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
寒い事が最も苦手な私にとって、この季節は本当はあまり好きではありません。
しかし、これから暖かい季節へ向かうんだ!!と再始動を決意出来る季節でもあります^^
さあ、あなたにとって、一体どんな季節になるでしょう?
本日、一月二十九日の季節は何?
二十四節気 大寒
七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
大寒 一年で最も寒い季節の中腹に位置する季節ということは、、、
一年のなかでの最も寒い季節の真っ底!!
寒さの中の底辺の季節ということですね。
でも、ここまできてしまえば、後は暖かい季節へ向かうだけ^^
こんな風に考えるだけで、勇気が出ます。
さわみずこおりつめる
沢のような、動きある水までが凍ってしまうということは、本当に寒い季節の象徴。
例えば、こんな風景。
沢の水どころか、滝まで凍ってしまう氷瀑。
滝の形や、水の量で姿形を自由自在に変貌させる氷瀑。
まさに自然が作り出した芸術ですね。
いくら寒い季節が苦手な私でも、こんなファンタジー観をたっぷりと味わっています^^
寒さの中にも、楽しみ方っていろいろありますね!
あなたのファンタジーの世界観とは?
ファンタジーの世界とは、非現実的とでも言いましょうか。
私は、クラシックバレエの世界に永年いるので、ファンタジーの世界を理解するのは得意のところ^^
バレエと言えば、お姫様の世界と言っても良いので (笑)(笑)
発表会の練習などで、幼い生徒たちに良く指導したセリフ
お姫様になってごらん!!
現実主義の現代っ子には、大抵気恥ずかしがられ、苦笑されてしまいますが。。。
でも、クラシックバレエの世界ってそんな世界なんです。
そして、現代の現実主義の中で生活をしている今の子供たちにとって、
この、ファンタジーの世界を体験することはとても大切な事であると私は思います。
でも、ファンタジーから感じられるものって一体何でしょうか?
それぞれが違う感覚を持つ世界観
ファンタジーの世界観は、人それぞれ違うもの。
冒険やスリル感を味わうファンタジーもあるでしょう。
現実的には有り得ない戦闘シーンを観て、ファンタジーと感じる人もいるでしょう。
どんな観点だとしても、共通しているのは、
未来に見据えてのワクワクする心ではないでしょうか。
あなたにとってのファンタジーってどんな事でしょう?
私は言うと、やはり、
息を飲むような美しい情景
ファンタジーの世界には、それぞれの場面に合った情景があります。
クラシックバレエも、舞台の背景や小道具、照明などでそんな世界観を引き出したりします。
先程の氷瀑の写真を観て考えたりもします。
この写真に収められている情景をどのようにして作られてきたか。
そして、これから春に近づくとこの氷瀑も少しづつ溶け出すでしょう。
その時にまた、姿形を変貌させてくれるでしょう。
そんな事を想像すると、この氷瀑が出来た頃から、姿を消すまでの全工程を観てみたくなります^^
私たちの人生だってきっと同じこと。
毎日の生活や学びの中から、自分自身を変容させ成長する。
そんな毎日、そんな自分を感じてみませんか?
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
五感を鍛え感性を磨く!七十二候から紐とく季節と感性の変化の考察。
五感を鍛え、感じる感覚を活かす
自然のリズムで時間と季節を感じる七十二候
あなたはご存知でしたか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
季節の動き、動植物の変化などの様々な変化を知らせてくれる七十二候。
私が最近、気になっているものの一つ。
今日は、この辺りをシェアしたいと思います^^
七十二候って何?
七十二候(しちじゅうにこう)あなたは、知っていましたか?
私は最近存在を知りました^^
古代中国で考案された季節を表す方式の一つだそうで、
日本でも明治時代の初期ごろまでは、普通に使われていたそうです。
二十四節気 一年を二十四等分した季節
例えば、冬至、春分、夏至、秋分、、これらも二十四節気の中の一つ。
この辺りは、あなたも知っていることと思います。
二十四もの季節があるだけで、凄いと思っていたところ、
更にこの二十四区分を三つに分ける七十二候となるものがある事を知り、感銘を受けました!!
季節を感じる五感と心
自分でも、まだまだ使っていない感覚が沢山あったな~、って思います。
では本日、一月十二日は、七十二候でいうところのどの季節でしょうか?
地中の氷が解け始める頃。
昨年末の冬至が過ぎ、新年を迎え、季節としては冬真っ只中。寒い事が何より苦手な私にとって、実は毎年訪れる憂鬱な季節でした。
しかし今年になって、何となくではありますが、自分の中での季節の感じ方が違っている事に気付きました。
昨年の12月より1月に入り、明きらかに日差しが温かに感じられ、
わずかながらでも季節が春に近づいている感覚。
勿論、外気温は真冬ですが、明らかに昨年までとは違うこの季節。
そんな感覚を不思議に思い、調べてみたところ、七十二候というものに出会いました。
本日、一月十二日
二十四節気 小寒(しょうかん)
七十二候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)
なんて、美しい表現でしょう!!
水泉動の季節とは、
地中で凍っていた泉が動き始める季節という意味だそうです。
厳しい寒さの中でも、かすかなあたたかさを感じる時期。
私自身、今まで生きてきて、もしかしたら全く無視してきてしまった感覚だったかもしれません。
そして、今更ではありますが、新しいこの感覚に出会えたのは、
自分自身が五感を大切に感じるようになったからでしょう。
私も勝手なもので、あれだけキライだったこの寒い季節も、
こんな感覚を手に入れるといつの間にか愛おしい季節に変わってしまっている^^
本当に人の感情って面白いものですね^^
人の感じる感覚と感性
人間は、いろいろな事で人それぞれの価値観が違います。
感覚、感性も違います。
同じことを同じようにしてしていても、感じ方、ポイントが異なっています。
感性
感性は人間であれば、誰でも持っていて、合っている、間違いなどはありません。
そして、感性が豊かな人は、人が感じていない感覚を拾う事が出来ます。
好き、嫌い、勇気、恐怖、希望、絶望、、、
様々な感情、そして感性。
良くないと思われている感情、感性だって必要な事。
私は五感トレーニングを提供する中で感じる事があります。
感情の判定
これが、皆さん上手く出来ていないかな、と感じます。
どんな感情にも、良い、悪いは無い。
マイナス感情はいけないから排除!!
そんなことにエネルギーを使う必要はありません。
ポイントは、感性の捉えどころを変える、これだけ。
視点を変えてみるだけで、あなたの心の中の感情が、きっと変化してきますよ^^
そして、こんなヒントは日常生活に隠れていたりします。
そのためには、五感をフルに使う事。
ここに答えがありますよ^^
あなたも自分の感性、そして5感を磨き、豊かな毎日を送ってみませんか?
⇒ FSEM®についてはこちら
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ
色の効果で身体が変わるって本当?!色で集中力アップやスポーツパフォーマンスアップできる方法!
あなたの家のリビングの壁色は何色ですか?
子供さんの部屋の壁色は何色ですか?
この壁色を変えただけで、あなたのダイエットが成功した!
子供部屋の壁色を変えたら、勉強に集中出来るようになった!!
こんな事が本当におこったとするなら、この事実をあなたは知りたくありませんか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
どうして、色でダイエットや学力に影響があるの?
あなたと家族の生活空間に役立つ不思議な色の持つ力
色が変えるあなたの本当の潜在能力を引き出しちゃいますよーー^^
色で変わるあなたの身体の不思議
日本味感学®協会で推奨している勝ち色™ゴーグル
このゴーグルは全部で13色!!
早くも、日本全国のスイマーや水泳関係者さん達が沢山体験下さり、その効果を実感していただいております。
⇒勝ち色™ゴーグルセッションについての記事はこちらをご覧ください^^
スイマーには欠かすことが出来ないアイテム、スイミングゴーグル。
そのカラーを変えるだけで、スイムタイムが早くなるとしたら、こんなに簡単な方法はありませんよね?
実際、半信半疑で、セッションを受講される方も多いです。
そりゃあ、当たり前ですよね。
色で水泳のタイムが上がるなら、こんなに自分が頑張ってきたた事って???
しかし、こんな事が本当タイムが速くなっちゃうんです!!
ゴーグルカラー次第で、パフォーマンスアップが出来ちゃうんです!!
しかも、身体の反応はたった3秒で出るのです!!
こんなに簡単に、自分のパワーを出せる色があるなら、あなたも知りたくありませんか?
あなたの集中力を高める色は何ですか?
現代の世の中には、実は色の情報って溢れるほどに出回っているんです。集中力を高める色
グーグルでこのワードを検索してみると、出てきた情報は青色
しかし、世の中の人たち全ての人たちが、この青色を見て集中力が高まると思いますか?
私は、残念ながら青色では集中力が上がりません。
むしろ、身体も気持ちもパワーダウンしてしまうのです。。。
私がパワー全開になれる色は、ズバリ黄色です!
自分自身でも、黄色は子供の頃から一番好きな色で、選ぶ洋服も黄色が多かった^^
もちろん、色の効果を勉強するまで、色のパワーの事は知りませんでしたが。
黄色の色の効果をグーグル検索してみれば、出てきた情報は、、、
解放的になれる色
アイデアを出したい時には、黄色!!
ともありましたね。
しかし、世の中全ての人が黄色を見て、解放的になれると思いますか?
人は好みだって、性格だって、体型だってみんな違うのに、、、
反応が出る色はみんな一緒???
あなたはいかが思いますか?
部屋の壁色で集中力に差が出るという事実!!
先日、ある方から、お子様の事で相談を受けました。一番上の子供さんが、中学校へ入学と同時に部屋の模様替えを行ったそうです。
模様替えをしたと同時に、以前より勉強をしなくなってしまった、、という事でした。
お子さんに好きな壁紙を選ばせたそうですが、彼女が選んだ色は、クリーム系のベージュっぽい色。
もちろん、子供だけではなく、ご家族も相談の上、決定したそうですが、
ネットの情報だと、このクリーム系ベージュの色の効果は
効率を上げる色
お母さんも、ベージュだったら、自然な色っぽいし、暖かみを感じるような気がしたそう。
おまけに効率を上げる色だったら、勉強効率もさぞかし上がる事と思ったそうです。
しかし、このお子様の本能がキチンとわかっているのです!
このお子様には、ベージュは全く合わない色だったのです。
合う色は、水色!!
合わない色で囲まれている環境。
そんな環境で勉強をしていても、勉強効率なんて上がらないのです!!!
しかし、リフォームしたばかりで、また直ぐに壁色をなおすわけにもいきませんよね。
ですので、カーテンの色や、机回りに合っている水色の小物を飾ったりする事で対応できる旨をお伝えしてきました。
おわかりになりますか?
世の中の情報は、ありふれています。
こちらの情報では、良いと言っている情報も、あちらを覗けば違う事を言っている。
一体どの情報が正しいの?
FSEM®を学び、私も知りました。
世の中に出ている情報に間違いはありません。
世の中に出てくる情報、全てが正しい。
しかし、自分に合っていない情報もあるのも事実。
自分に合っているか、合っていないか。
ただそれだけ。
その情報を、自分の為に、プラスにするか、マイナスにするかはあなた次第。
そして、その情報を自分のプラスにできるかどうかはあなたの感度次第!!
そして、この色の効果も五感効果からくる、あなたの本当は持っている能力。
こんな事を知っていれば、スポーツだって、勉強にだって、身体の不調改善にだって生かせちゃうんです!
FSEM®
そんな五感効果を育てるお手伝いをさせていただいております^^
ご興味ある方、コメント下さったらウレシイです^^
⇒ コメント、セッションお申し込みなどはこちらからどうぞ
あなたの本当の幸せって何?五感を鍛えて幸せ探ししませんか?
私たちの幸せって何処にある?
あなたの幸せ何ですか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
現代の世の中に沢山ある制限やルールって何のためにあるんだろう?
最近、自分にこんな事を考えさせられる機会が増えてきました。
自分にとっての本当の幸せ
あなたは、自分の幸せの事、どのように考えますか?
本当の幸せって何だろう?
あなたの今自分の為に本当にやりたい事って何ですか?旅行?
美味しいものを食べに行く?
ショッピング?
どれも、自由にできたとしたら、楽しいですよね。
しかし、これらのことは全てそれなりの費用がかかってしまいます。
それでも、本当あなたの欲求が満たされるのであれば、それで十分と思います^^
でも、ふと自分に置き換えて考えてみたところ、どうもこれらを行っても、
一時の楽しさを味わえたとしても、ココロの奥深くからの幸せって満たされないような気がする。
自分はどんな時が一番幸せ?
理想の自分の幸せ
感じようとしなければ、かんじにくい感覚。
でも、そこを見つけられた時が、本当の自分を知る機会になる。
そして、本当に自分がやりたがっている事を知る機会になるのではないかな。
自分の幸せを見つける事が出来るのは、自分だけ。
自分の事を決められるのは、自分だけ。自分の幸せを見つける事が出来るのも、自分だけ。
何となくは誰でも知っている。
でも、何を選んだら良いかわからない。。。
自分の選択はいつも失敗ばかり。。。
こんな事で、いつも悩んでいませんか?
選択ミスをしてしまうのであれば、選択ミスをしないようになれば良い!!
しかし、具体的にどうすれば???
それは、実は案外に簡単なことなんです。
自分の感度で選べばいいだけ。
自分に合っているものも見つけられないあなた
もしかすると、その見つける感度力が弱まっているからかもしれません。
私が行っている合う味ダイエット®セッション
あなた食べ物の合う、合わないを見つけ出し、摂取する事でダイエット出来る手法。
最初は実験のような、筋力判定をして見つけ出すあなたの合う味。
感度がどんどん良くなってくれば、
食べた瞬間で合う、合わないが感じられるようになります。
更に感度が鋭くなってくると、何も食べなくても、
その時に自分が必要とする、補給するべき食べ物がわかってくる。
問題なのは、自分に合っているもの
今の自分に必要なものを見抜くことができる感度力です!!
これは、食べ物だって、人生選択だって同じことなんだなーー。
そして、この感度力というのは、
五感を鍛えてこそ手に入る。
そういうものなんです。
五感トレーナーとしてお伝えしたいこと。
FSEM®を学び、伝えていくものとして、私は自分の肩書きを変えました。味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子
私は、FSEM®を学び、五感を鍛えて、感度をあげる必要性を学びました。
五感を鍛えると、楽に生きれるようになります。
五感を鍛えると、人生の選択に迷いがなくなってきます。
五感を鍛えると、自分に必要なもの、情報が自然に集まって来るようになります。
こんな事を言ってしまえば、まるでスピリチュアルや占いのような感じに聞こえてしまうかもしれませんが、
五感は誰しもが、この世に誕生した時に持って生まれた本能なんです。
五感研ぎ澄ますと、危ないと思うものが、段々とわかってきます。
選択ミスというのは、危ないものに手を出してしまうから起こってしまうわけで、
その危ないと感じたものを避けて生きていくことができれば、心地よい生活が待っていますよ。
自分を大切にできるようになります。
そして、その五感の反応しやすい箇所と反応しにくい箇所は人それぞれ違うもの。
鈍くなってしまった五感を甦らせる事って実はそんなに難しい事ではありません。
失いかけている五感の機能を取り戻し、
あなたに合った選択をさせてあげる使命
これが五感トレーナーとしての使命であり、役割と思っています。
あなたも私と一緒に、五感の世界に足を踏み入れてみませんか?
お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ
快眠のために自分でできる対処法!ぐっすり眠ってスッキリ目覚めを取り戻しませんか?
良い睡眠を取るために自分でできる対処方法はありますか?
前回のコラムで、睡眠の質を高める大切なポイントを書きましたが、早速お問い合わせをいただきました。
F様、ありがとうございます。
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
せっかくですので、前回のコラムからの引き続きの内容
良い睡眠を取るには?
快眠のために心掛ける事
本日はこんな事をお伝えしたいと思います。
快眠とはどんな睡眠?
前回のコラムで、良い睡眠を取るとは、の内容で記事を書きました。⇒ あなたの睡眠どうですか? コラム記事はこちら
昨晩のあなたの睡眠はいかがでしたか?
今朝の寝起きはいかがでしたか?
私は、今日午前中のグループレッスンで、この質問を皆さんにしてみました。
・ 睡眠時間は6~7時間寝ているけれど、朝起きてだるい (S様)
・ 12時には就寝したが、その後、2時間おきくらいに目が覚め、寝た気がしない (F様)
・ 寝つきが良くなくて、もう朝なのか、、、と思って起きた。(k様)
皆さんお疲れ様モード満載。。。
これこそ、睡眠の質の低下ですね。
ここで、皆さんにもう少し質問。
眠たくなってから寝ていますか?
そうすると、はい、寝てます、と皆さん。
しかし、本当は眠いと思っているのに、寝られない。。
すぐ、目覚めてしまって、その後寝られない。。
私にとっては体験した事があまり無い悩みなので、全くと言って良いほど考えていなかったのですが、
この睡眠の悩みを抱えている人が多いことに本当に驚きました!!
逆に睡眠に悩みを持つ方にとっては、私のようにすんなりと寝られる人が不思議のようです^^
しかし、寝ている時間だけが長くても、身体の回復が出来ていなければ睡眠のいみがありません!!
快眠とはいったいどんなことなのでしょう?
快眠の定義とは?
今までのお話のとおり、たとえ時間を寝ていたとしても、睡眠の質が悪ければ快眠とは言えません。では、快眠の定義をまず考えてみましょう。
あなたにとっての快眠とは?
いろいろ答えはあると思います。
正解、不正解はありませんね^^
あなたにとっての快眠、ここで考えてみてください。
私が思うところだと、朝起きて『あーーよく寝た!!』とベッドで大きく伸びを出来ることですかね (笑)
そして、さあ起きよう!!と気持ちよくベッドがら起きられる事が、私にとっての快眠のバロメーターですね。
あなたはこんな感じで今日起床出来ていますか?
睡眠の質が悪ければ、決してこのように起きられないでしょう。
では、睡眠の質を上げるためには、どんな睡眠をとったら良いでしょうか?
答えは2つ。
1、睡眠中、どれだけリラックスできているか?
2、睡眠中、どれだけ呼吸を吸えているか?
ポイントはこの2つです!!
快眠を取るための3箇条!!
快眠を取るために大切な事は、リラックスと呼吸の深さがどれだけできるかどうかです!!そのための3箇条を特別にここでお伝えしましょう!!
1、眠りにつきやすいような、身体のコンデショニング作り
2、眠りにつきやすい環境づくり
3、寝具などの身体に触れている素材
この3つを整えると驚くほど、寝やすい環境を整える事が出来るのです!!
そして、ダイエットが成功しないあなた!
ダイエットも睡眠が大きく関わっているんですよーー^^
どんなにダイエットを頑張っても、睡眠の質が悪ければ、残念ながら瘦せられません。。。
次回コラムで、この3箇条を具体的に紐解きたいと思います^^
普通に眠れるって健康な人であれば、本来は普通の事。
ぐっすり眠って、朝気持ちよく目覚める。
そして、日中は生き生きと活動し、楽しく生きる。
こんな当たり前のことだけど、これが私たちがこの世で生かされている証なのではないでしょうか?
あなたの最高の睡眠を手に入れられるよう、サポートさせていただきます!!
コメント、ご質問などありましたら、遠慮なくどうぞ!!
⇒ お問い合わせはこちら